グループレッスンの魅力とは

人前で演奏 音楽教室のレッスンタイプは、大別して、数名同時に行う「グループレッスン」と、指導者とマ…
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
音楽といっても様々な分野があり、それだけ音楽教室の数もあります。ボイスレッスンもあれば、楽器のレッスンもありますね。更に楽器となると、木管楽器や金管楽器に打楽器に弦楽器、そこから更に細分化されていくとかなりの数になります。そのため何か楽器を始めたいとしても、家の近くに音楽教室がなく、仕方なく独学で始める人もいるでしょう。ですができれば独学ではなく、音楽教室に通うことをおすすめします。
なぜかといえば、独学だと自分独特の癖がついてしまいがちになるからです。そのせいで綺麗な音が出せなかったり、体に変な負担をかけてしまう恐れがあります。綺麗な音が出せないのは妥協できるかもしれませんが、体は一生ものですから、なるべく負担はかけたくないですね。また特に楽器の独学の場合は、楽器の正しい手入れ方法を学べない可能性が高いです。楽器も安くありませんから、長いこと同じ楽器を使うためにも、正しい手入れ方法は知っておきたいですね。
どうしても音楽教室が見つからないという人は、せめて楽器に関する書籍を複数読んで、楽器についての知識をきちんと学ぶことが大事でしょう。もし通えそうな音楽教室が見つかった場合は、そこに通うことをまず検討してみるのが良いと思いますよ。
普通の勉強塾と同様に音楽教室にも、個人指導の教室と、集団指導の教室があります。では両者におけるメリットとデメリットを簡単に説明しましょう。
個人指導の場合は、先生と生徒のマンツーマンになるため、生徒の熟練度にあわせた授業内容になります。そのためマイペースで習いたい人にとっては打ってつけでしょう。しかし反面、向上心があまり無い人は進んで練習しようとしない傾向があるゆえ、なかなか上達しにくいという一面があります。
集団指導の場合は、他の生徒と交流できるため団結力も生まれるので、みんなで上達しようという気持ちが芽生えやすいです。ですが逆に、他の人がどれだけ上達したかを目の当たりにできてしまうため、もし他の人よりも上達が遅いと自分で感じてしまった場合は、教室に通うのが億劫になるという恐れがあります。
このようにどちらの音楽教室にも、メリットとデメリットがあるのが分かります。どちらの方が勝っているかとは断定できません。それに最近の音楽教室は、子供も大人も通うものになってきてますね。ですから子供であれば、親が子供と相談したり、子供の性格を考慮した教室を選ぶのが良いでしょうし、大人であれば自分でどちらの教室があっているかを選んでみるのが良いでしょう。上達できると思える音楽教室に通うのが一番ですね。