
calendar
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
search
list
- 2017年08月25日
- グループレッスンの魅力とはを更新。
- 2017年08月25日
- どこの場所にある音楽教室へ通うのかが重要を更新。
- 2017年08月25日
- 独学よりも音楽教室へを更新。
- 2017年08月25日
- 楽器を学ぶということを更新。

道が開ける
娘が中学になって吹奏楽部に入りました。私が中学、高校、市民バンドとがっつり吹奏楽にはまった人だったので、娘の活躍を楽しみにしていました。楽器も私のもの(古いとはいえ、中学生には高級なもの)を使わせていました。しかし、子供のいた中学は人数は多いのに、伝統がある部活ではなかったようで、少しも上手になりません。
かといって親が教えるには難しい年頃です。子供も上手になりたいようでしたし、私自身が自分の楽器の音色がまるで違うことに腹がたつほど、がっくりきていたので、普段からリペアをお願いしている楽器店に相談してみました。すると、方々の中学や高校に(といっても強豪校ばかりですが)指導に行っている先生を紹介してくれました。
我が家はいわゆる貧乏世帯で、本来楽器のレッスンなど無理だったのですが、時間は少しでもかまわないので、ワンレッスン5000円で月に1回しか無理なんですけど、そういったレッスンをしてくださる先生はいらっしゃいますか?と頼んだのでした。本当に月1回のレッスンで5000円で受けられることになりました。
相場でも中学生ということで、月2回1万円のレッスンがほぼ多いとのことでした。やっぱり月1だと、教えてもらったことを忘れたり、モチベーションが保てないなどもあるのですが、先輩に教えられたような、ある意味間違った指導を直すこともできましたし、音楽教室に通うことで上達することができました。道は開けるものです。
二通りのレッスン
音楽教室のレッスン形態としてはグループレッスンと個人レッスン2つに分かれています。自分の通う音楽教室のレッスン形態がグループレッスンか個人レッスンかによって、レッスンの雰囲気や音楽に対する理解度、楽しさが異なります。自分の習いたいことや目的に合わせてグループレッスンにするか、個人レッスンにするか、通学前に一度検討すると良いでしょう。
グループレッスンはだいたい5、6人のグループになってレッスンをします。メリットとしては、グループ内で友人が出来やすいのと、グループ内でアンサンブルが出来て、大人数でひとつの音楽を奏でられるという点です。特に管弦楽や合唱レッスンではアンサンブルの楽しさを味わうことができます。ただし、グループレッスンは、人に寄っては進度についていけない、きめ細かい指導が得られないというデメリットがあります。
一方、個人レッスンはその名の通り先生と生徒の一対一のレッスン形態です。生徒の進度に合わせて生徒がレッスンを進めてくれるので、わからないところやつまづきがあった場合にその場で質問し、解決出来るのがメリットです。ただし、他の生徒との交流が無いという点や、先生との相性が最悪の場合にレッスンに一点の効果が得られないというデメリットがあります。
会員だけが出演できる「定期演奏会」があります。 各種音楽学校への受験対策や、保育士などの資格取得対策に役立つレッスンを受けられるのが、当社の強みです。 小さなお子様から大人まで、初心者から上級者まで、楽しく目標を持って学んでいただける総合音楽教室です。 当社が運営する音楽教室では、様々なクラスを用意し、幅広い世代を対象にそれぞれのレベルに合った指導を行っています。 音楽教室の体験レッスン申込なら東京の小林音楽教室まで